
学会の理念と活動
日本整形外科スポーツ医学会について
日本整形外科スポーツ医学会は,1975年(昭和50年)5月に,第1回の会議が大阪で開催されました.その後,四半世紀を経て会員数2,000名を数えるまでに至りました.整形外科学及び運動器科学領域におけるスポーツ医学の進歩普及に貢献し、心身の健全な発達、スポーツ外傷・障害の予防と治療等に寄与できるよう、日夜研鑽を深めております.
名 称: |
一般社団法人 日本整形外科スポーツ医学会 |
|
The Japanese Orthopaedic Society for Sports Medicine (JOSSM) |
理 事 長: |
帖佐 悦男(宮崎大学 医学部 整形外科 教授) |
事業内容: |
- 1) 学術集会、講演会、研究会等の開催
- 2) 機関誌「日本整形外科スポーツ医学会雑誌」(Japanese Journal of Orthopaedic Sports Medicine)、学術図書等の発行
- 3) 研究の奨励及び調査の実施
- 4) 優秀な業績の表彰
- 5) 関連学術団体との研究協力と連携
- 6) 国際的な研究協力の推進
- 7) スポーツ協会・団体・クラブ等との連携
- 8) 一般市民向けの広報と医療相談
- 9) 医療保険制度、介護保険制度、障害者(児童)福祉制度、スポーツ関連制度に関する調査、研究及び提言
- 10)その他本法人の目的を達成するために必要な事業
|
役員
理 事 長 |
帖佐 悦男 |
(宮崎大学 医学部 整形外科 教授) |
副理事長 |
西良 浩一 |
(徳島大学運動機能外科学 教授) |
|
田中 康仁 |
(奈良県立医科大学 医学部医学科 整形外科学 教授) |
理 事 |
安達 伸生 |
(広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 整形外科学 教授) |
|
岩崎 倫政 |
(北海道大学大学院 医学研究院 専門医学系部門機能再生医学分野 整形外科学教室) |
|
奥脇 透 |
(国立スポーツ科学センターメディカルセンター 主任研究員) |
|
尾ア 敏文 |
(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 整形外科学 教授) |
|
黒田 良祐 |
(神戸大学大学院 医学研究科 整形外科学 教授) |
|
菅谷 啓之 |
(船橋整形外科病院 肩関節・肘関節センター長) |
|
津田 英一 |
(弘前大学 大学院医学研究科 リハビリテーション医学講座 教授) |
|
出家 正隆 |
(愛知医科大学 医学部医学科 整形外科講座 教授) |
|
中川 泰彰 |
(国立病院機構京都医療センター 整形外科部長、スポーツ医学センター長) |
|
仁木 久照 |
(聖マリアンナ医科大学整形外科学 教授) |
|
橋口 宏 |
(日本医科大学 千葉北総病院 整形外科部長、准教授) |
|
舟崎 裕記 |
(東京慈恵会医科大学 医学部医学科 整形外科学講座 准教授) |
監 事 |
柴田 陽三 |
(福岡大学筑紫病院 病院長) |
|
山下 敏彦 |
(札幌医科大学 医学部 整形外科学講座 教授) |
名誉会員
青木 治人 | 秋本 毅 | 東 博彦 | 麻生 邦一 | 生田 義和 | 石井 清一 | 伊藤 恵康 |
今井 望 | 今給黎篤弘 | 岩本 幸英 | 大久保 衞 | 大塚 隆信 | 岡崎 壮之 | 越智 隆弘 |
城所 靖郎 | 木下 光雄 | 木村 雅史 | 久保 俊一 | 黒澤 尚 | 河野 一郎 | 斉藤 明義 |
阪本 桂造 | 四宮 謙一 | 霜 礼次郎 | 白井 康正 | 高木 克公 | 岸 憲二 | 高倉 義典 |
竹田 毅 | 田島 寶 | 田島 直也 | 立入 克敏 | 田中 寿一 | 土屋 正光 | 筒井 廣明 |
藤 哲 | 富田 勝郎 | 鞆田 幸徳 | 内藤 正俊 | 中嶋 寛之 | 浜田 良機 | 林 浩一郎 |
福林 徹 | 藤澤 幸三 | 別府 諸兄 | 松井 宣夫 | 松本 秀男 | 丸毛 啓史 | 宮川 俊平 |
武藤 芳照 | 宗田 大 | 守屋 秀繁 | 安田 和則 | 山本 晴康 | 山本 博司 | 吉矢 晋一 |
龍 順之助 | 渡辺 好博 |
58名(2020年11月10日現在)